■ ようこそ !! 「ぶたねこブチョーのペットのダイエット」 へ
最近よく聞くようになった、メタボリック・シンドローム…
人間社会だけのできごとだと思っていましたが、ところがいまや肥満は、先進国の犬や猫に共通する健康上の問題となっています。
肥満というのは一般的に、体脂肪率が増加した状態のことをいい、理想体重よりも15%以上重い状態になると『肥満』という位置付けになります。
肥満そのものが病気であるかどうかというのは、識者によっても様々で、意見が分かれるところです。
しかしながらそのまま放置していると、心臓や肝臓などの内臓疾患をはじめ、糖尿病、関節炎や皮膚病といった、様々な病気を引き起こす原因となるので大変深刻な問題なのです。
言葉を話せない犬や猫は、自分の症状も伝えられないし、もちろん食べる餌だって選べません。たとえ、「こんなゴハン、嫌なんだけど…」とペットが考えていたとしても、食べざるを得ないのです。
そうなると、やはりオーナーであるあなたや、あなたのご家族がペットの健康状態や栄養状態をこまめにチェックしてやる責任と義務があります。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥
ペットのオーナーの方とお話しすると、よく「ペットは家族なの。」と言う言葉を聞きます。
時には「…順番でいけば、旦那よりも上かな?」という声さえも…
わたしもペットを飼ってますので、この気持ちはよく分かります。
でもご存知ですか?こういった方達がとくに、知らず知らずのうちにペットを肥満へといざなっていることを…
愛情を注ぎすぎるが故に、誰もが陥ってしまう食事の与えすぎ…
あなたの大事な家族に、うんと長生きしてもらうためにも、適切な食事量を心がけるようにしましょう。
スポンサードリンク
ペット保険のペッツベスト獣医師が作ったペット医療保険
